さっしーの試してみるか3

2023年11月4日土曜日

Apple Siliconで仮想化したい その2

›
Apple Siliconで仮想化したい その1  からの続き。 注意)Windows 11のライセンスがある前提で記載しています。ご留意ください。 VMware Fusion PlayerでWindows 11 ARMのセットアップ挙動をおおよそ見てみます。 ISOファイルをダ...

Apple Siliconで仮想化したい その1

›
Windows 11 ARMを使ってみたく(それ以外にも動画編集などを行います)MacBook Proを入手しました。 Windows 11 ARMを使うには、仮装化が必要です。Apple Siliconの仮想化は、おおよそ下記があるようですね。 UTM Apache 2.0 l...
2023年10月21日土曜日

azcmagent connectでテナントIDを非明示とした場合、全く違うテナントに接続し、connectが失敗する事もあり

›
頻繁に発生する現象ではないと思いますが、テナントIDを非明示とした場合、全く違うテナントに接続した挙動を見つけましたので、書いておきます。 ※別で持っているOffice 365のテナントIDかと思ったが違いました。 こんなメッセージが出て、Azure Arc 対応サーバーの登録が...
2023年10月14日土曜日

Azure Arcの画面にもESUが提供できる旨、表示されるようになりました。

›
Windows Server & Cloud User Group Japan 第36回 勉強会  にて発表あった 拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) のおさらい にESUの提供形態として、Azure Arcが増えている旨、説明がありました。 それに関してAzure Ar...

遅まきながら、Convert-WindowsImageによるISOファイルからVHDXファイル生成

›
だんだん検証用途の環境がおかしくなっているような気がして、Convert-WindowsImageによるISOファイルからVHDXファイル生成に手を出すことにしました。 いろいろ探したところ、下記が一番新しそうです。 https://github.com/x0nn/Convert...
2023年10月8日日曜日

Windows Server & Cloud User Group Japan 第36回 勉強会セッション動画「Azure Arc対応サーバーの展開と管理」を公開します

›
2023年10月7日土曜日

Azure MonitorとAzure Arcエージェントをアンインストールする その2

›
Azure MonitorとAzure Arcエージェントをアンインストールする の続きで、下記について確認します。 ※あいにくAzure Portalから拡張の削除を指示したため、削除完了の画面ショットは無し。。。 Azure CLIによる削除 Azure PowerShel...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

さっしー
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.