Prerequisites for VMware migration to Azure Local using Azure Migrate
に記載がある前提条件を確認します。
- Open required VMware firewall ports.
→制約は入れていませんが別途確認します。 - Open required Hyper-V firewall ports.
→制約は入れていません別途確認します。 - Allow required URLs
→Outboundの制約は入れていません。 - Configure SAN/disks policy on VMs.
→制約は入れていません。 - Install Hyper-V Linux Integration Services on Linux VMs
→今回はWindows VMで確認する想定です。 - Disable BitLocker on Windows VMs.
→未使用とする想定です。実際、移行元のVMでは未使用です。 - Encrypted disks/volumes are not supported.
→未使用です。 - Shared disks are not supported.
→未使用です。 - Deploy, configure, and register an Azure Local instance.
→別記事の通り、デプロイ済みです。 - Verify a successful deployment.
→別記事の通り、デプロイ済みです。 - Verify and make a note of the custom location created during deployment on the Azure Local system.
→デプロイ時にカスタムロケーションを指定済みです。 - Create a custom storage path for the Azure Arc resource bridge for storing VM configuration and OS disks.
→この後、設定を掲載します。 - Create a logical network for the Azure Arc resource bridge for VMs to use.
→この後、設定を掲載します。 - Enable contributor and user administrator access on the subscription for the Azure Migrate project.
→この後、設定を掲載します。 - Create an Azure Migrate project
→別記事「Azure MigrateによるVMwareからAzure Localへの移行 その1」の通り作成済みです。
該当しない場合があるかもしれませんが、前提条件は上記の通りです。個々の前提条件に関して、コメントを入れました。
Create a custom storage path for the Azure Arc resource bridge for storing VM configuration and OS disks.
デプロイ済みのストレージパス以外に作成が必要でした。具体的な作成方法は、
C:\ClusterStorage\UserStorage_1 配下に作ることとし、パスをコピーしておきます。
Create a logical network for the Azure Arc resource bridge for VMs to use.
論理ネットワークを作成しました。具体的な作成方法は、
に手順があります。
次の画面は、論理ネットワークで指定可能なNW情報を指定してします。必要であればタグを指定します。論理ネットワーク作成のサマリーを確認したら、作成します。作成完了したので、情報を確認します。Azure Local側から見るとこのようになっていました。
Enable contributor and user administrator access on the subscription for the Azure Migrate project.
具体的な作成方法は、
に手順があります。
※以降の記事では、移行先対象とするクラスターを変える場合がありますので、ご承知おきください。











0 件のコメント:
コメントを投稿