Windows Server Insider Preview 17623でEnable-ClusterStorageSpacesDirectしても、MSFT Virtual DiskがUnspecifiedのままだよを書いてました。
ずいぶんbuildが飛んでしまったのですが、Windows Server Insider Preview 17666ではS2Dを組んでみることにしました。
今回は3ノードで組んでます。各ノードに256GBの仮想ディスク4台で構成しました。
引っかかったところから書いていきます。
クラスター作成では、クラスターのコンピュータアカウントを先に作っておく必要がありました。ちょっとデグレードしている?!


クラスターのコンピュータアカウントを作ったら、クラスター作成もすんなり完了。

念のため、クラスターの稼働状況、名前解決できるかを確認しておきます。

ファイルウィットネスの接続性を確認して、

ファイルウィットネスを作ります。

ディスクチェックします。

Enable-ClusterStorageSpacesDirectに、–CimSessionを付けないで、作成してます。

CSVボリュームも作って完了。

ということで、使ったスクリプトを載せておきます。
元ネタはDeploying Storage Spaces Directの過去バージョンです。現在のversionは、HCIじゃなくてCIも意識されているようでファイルサーバーの役割を入れるようになっています。役割のインストールも、ループを使ってリモートでインストールしてます。
あと、Enable-ClusterStorageSpacesDirectに、–CimSessionを付けるようになっていますね。
さてこの–CimSessionですが、もしかしたらVersion 1803の構築で使えるかもしれません。。。なぜならばVersion 1803は、ここでエラー発生してS2Dが組めていないのです。
-----スクリプト-----
ずいぶんbuildが飛んでしまったのですが、Windows Server Insider Preview 17666ではS2Dを組んでみることにしました。
今回は3ノードで組んでます。各ノードに256GBの仮想ディスク4台で構成しました。
引っかかったところから書いていきます。
クラスター作成では、クラスターのコンピュータアカウントを先に作っておく必要がありました。ちょっとデグレードしている?!


クラスターのコンピュータアカウントを作ったら、クラスター作成もすんなり完了。

念のため、クラスターの稼働状況、名前解決できるかを確認しておきます。

ファイルウィットネスの接続性を確認して、

ファイルウィットネスを作ります。

ディスクチェックします。

Enable-ClusterStorageSpacesDirectに、–CimSession

CSVボリュームも作って完了。

ということで、使ったスクリプトを載せておきます。
元ネタはDeploying Storage Spaces Directの過去バージョンです。現在のversionは、HCIじゃなくてCIも意識されているようでファイルサーバーの役割を入れるようになっています。役割のインストールも、ループを使ってリモートでインストールしてます。
あと、Enable-ClusterStorageSpacesDirectに、–CimSession
さてこの–CimSessionですが、もしかしたらVersion 1803の構築で使えるかもしれません。。。なぜならばVersion 1803は、ここでエラー発生してS2Dが組めていないのです。
-----スクリプト-----
#ホストOSで実行 $vmname1="g2wsip17666s2d1" Set-VMProcessor -VMName $vmname1 -ExposeVirtualizationExtensions $true Get-VMNetworkAdapter -VMName $vmname1 | Set-VMNetworkAdapter -MacAddressSpoofing On Get-VMProcessor -VMName $vmname1 |fl vmname,ExposeVirtualizationExtensions Get-VMNetworkAdapter -VMName $vmname1 |fl VMName,MacAddressSpoofing $vmname2="g2wsip17666s2d2" Set-VMProcessor -VMName $vmname2 -ExposeVirtualizationExtensions $true Get-VMNetworkAdapter -VMName $vmname2 | Set-VMNetworkAdapter -MacAddressSpoofing On Get-VMProcessor -VMName $vmname2 |fl vmname,ExposeVirtualizationExtensions Get-VMNetworkAdapter -VMName $vmname2 |fl VMName,MacAddressSpoofing $vmname3="g2wsip17666s2d3" Set-VMProcessor -VMName $vmname3 -ExposeVirtualizationExtensions $true Get-VMNetworkAdapter -VMName $vmname3 | Set-VMNetworkAdapter -MacAddressSpoofing On Get-VMProcessor -VMName $vmname3 |fl vmname,ExposeVirtualizationExtensions Get-VMNetworkAdapter -VMName $vmname3 |fl VMName,MacAddressSpoofing #以降は、各仮想マシン上で実行 #以降は、1台のみで実行 $myServer1 = "$vmname1.sshzk2016.local" $user1 = "sshzk2016\sashizaki" $myServer2 = "$vmname2.sshzk2016.local" $myServer3 = "$vmname3.sshzk2016.local" Enter-PSSession -ComputerName $myServer1 -Credential $user1 Set-Item WSMan:\localhost\Client\TrustedHosts "*" Net localgroup Administrators sshzk2016\sa_s2dcluster /add Install-WindowsFeature -Name "Data-Center-Bridging","Failover-Clustering","Hyper-V","RSAT-Clustering-PowerShell","Hyper-V-PowerShell" -IncludeManagementTools shutdown -r -t 0 exit Enter-PSSession -ComputerName $myServer2 -Credential $user1 Set-Item WSMan:\localhost\Client\TrustedHosts "*" Net localgroup Administrators sshzk2016\sa_s2dcluster /add Install-WindowsFeature -Name "Data-Center-Bridging","Failover-Clustering","Hyper-V","RSAT-Clustering-PowerShell","Hyper-V-PowerShell" -IncludeManagementTools shutdown -r -t 0 exit Enter-PSSession -ComputerName $myServer3 -Credential $user1 Set-Item WSMan:\localhost\Client\TrustedHosts "*" Net localgroup Administrators sshzk2016\sa_s2dcluster /add Install-WindowsFeature -Name "Data-Center-Bridging","Failover-Clustering","Hyper-V","RSAT-Clustering-PowerShell","Hyper-V-PowerShell" -IncludeManagementTools shutdown -r -t 0 exit #S2D #1で実行 Test-Cluster -node $myServer1,$myServer2,$myServer3 -include "Storage Spaces Direct",Inventory,Network,"System Configuration" New-Cluster -name s2dwsip17666 -node $myServer1,$myServer2,$myServer3 -noStorage -static 192.168.3.13 #File Witness Set-ClusterQuorum -FileShareWitness \\g2ws2016fsis01\fwwsip17666 #ディスククリーンアップ icm (Get-Cluster -Name s2dwsip17666 | Get-ClusterNode) { Update-StorageProviderCache Get-StoragePool | ? IsPrimordial -eq $false | Set-StoragePool -IsReadOnly:$false -ErrorAction SilentlyContinue Get-StoragePool | ? IsPrimordial -eq $false | Get-VirtualDisk | Remove-VirtualDisk -Confirm:$false -ErrorAction SilentlyContinue Get-StoragePool | ? IsPrimordial -eq $false | Remove-StoragePool -Confirm:$false -ErrorAction SilentlyContinue Get-PhysicalDisk | Reset-PhysicalDisk -ErrorAction SilentlyContinue Get-Disk | ? Number -ne $null | ? IsBoot -ne $true | ? IsSystem -ne $true | ? PartitionStyle -ne RAW | % { $_ | Set-Disk -isoffline:$false $_ | Set-Disk -isreadonly:$false $_ | Clear-Disk -RemoveData -RemoveOEM -Confirm:$false $_ | Set-Disk -isreadonly:$true $_ | Set-Disk -isoffline:$true } Get-Disk |? Number -ne $null |? IsBoot -ne $true |? IsSystem -ne $true |? PartitionStyle -eq RAW | Group -NoElement -Property FriendlyName } | Sort -Property PsComputerName,Count Enable-ClusterStorageSpacesDirect New-Volume -FriendlyName "CSV01" -FileSystem CSVFS_ReFS -StoragePoolFriendlyName S2D* -Size 164GB -ResiliencySettingName Mirror New-Volume -FriendlyName "CSV02" -FileSystem CSVFS_ReFS -StoragePoolFriendlyName S2D* -Size 164GB -ResiliencySettingName Mirror New-Volume -FriendlyName "CSV03" -FileSystem CSVFS_ReFS -StoragePoolFriendlyName S2D* -Size 164GB -ResiliencySettingName Mirror Get-VirtualDisk Get-StoragePool-----以上-----
0 件のコメント:
コメントを投稿