ストライプで構成していたため、一旦、記憶域プールを解体してやる必要があります。
解体する前にSC 2012 VMM SP1で記憶域の移行を行い、ひたすらVMを移動。
Cristal Diskinfoでディスクのシリアル番号を確認し、サーバーの電源を落として警告が出ているHDDを取り外しました。
3台でストライプセットにしても面白くないというか、更なる性能アップのためにもう400GB HDD 1台追加した4台構成にしてみました。
とはいっても、ストライプ(=RAID 0)か、パリティ(=RAID 5)が良いのか今一度確認しておこうと思います。
まず、400GB HDD 1台についてのみ、CrystalDiskMarkでベンチマークを取ります。

続いて、ディスク4台をパリティとして構成したベンチマークを取ります。

ソフトウェアRAID 5のため、書き込みのパフォーマンスがあまり良くありませんね。
続いて、ディスク4台をストライプとして構成したベンチマークを取ります。

耐障害性が完全に犠牲となっていますが、結構良いパフォーマンスが出ています。それでもスピード、電力消費の面ではSSDに及びませんが。。。
ということで、しばらくはストライプを使って、検証環境を動かしていこうと思います~
0 件のコメント:
コメントを投稿