Azure Local 2510の公開が停止されたことと関連するかもしれません。
Azure Local 2510のArc登録自体は可能ですが、Azure Local 2510でデプロイウィザードの基本情報から進めません。サポートしないOSとのメッセージが出ますね。。。
Azure Local 2510の公開が停止されたことと関連するかもしれません。
Azure Local 2510のArc登録自体は可能ですが、Azure Local 2510でデプロイウィザードの基本情報から進めません。サポートしないOSとのメッセージが出ますね。。。
Edgeで標記の現象に遭遇しました。NetworkingのValidateをクリックした画面です。
Chromeだと同じ設定でも先に進めます。上下で設定情報は違わない認識なんですけれどもなぜだろう。
Edgeの新しいバージョンで解消するかもしれませんが、こういう事象があったことを残しておきます。
Azure Arc Gatewayを使ったArc登録にて、Arc Gatewayを使ってAzure Local 2509の登録ができました。
Azure Localのデプロイも無事に成功しました。Nested Azure Localとなりますが、デプロイの経過を貼っておきます。
デプロイ完了後、片方のノードにログオンしたところ、デプロイのPowerShellによるデプロも参考までに載せておきます。(PowerShell内の時刻表記は、UTCです)Proxy配下におけるAzure Arc Gatewayを使ったArc登録が使えますね。その場合。事前のProxy設定は特に必要無いです。
Azure Arc Gatewayを使ったArc登録にて、Proxyおよびバイパスリストの指定が太字部分としてあります。当該環境の場合は、下記を使いました(プロキシサーバーとバイパスリストのみ実際の設定値を表記します)。
$ProxyServer = "http://g2alma.sshzk2016.local:3128"$ProxyBypassList = "localhost,127.0.0.1,*.sshzk2016.local,g2azl0301,g2azl0302,192.168.*.*,AzLFC03"Invoke-AzStackHciArcInitialization -TenantID $Tenant -SubscriptionID $Subscription -ResourceGroup $RG -Region $Region -Cloud "AzureCloud" -Proxy $ProxyServer -ArcGatewayID $ArcgwId -ProxyBypass $ProxyBypassList
Azure Arc Gatewayを使ったArc登録前です。netsh winhttpのProxy設定は無しです。
Azure Arc Gatewayを使ったArc登録後です。netsh winhttpのProxy設定があります。
なお、PowerShellのHTTP_PROXY、HTTPS_PROXY、NO_PROXYは実行後も設定されていなかったので、画面キャプチャは無しとしました。