ラベル Automation Account の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Automation Account の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月7日日曜日

Windows Admin Center Preview 2012の変更をみてみる

Announcing Windows Admin Center Preview 2012
にリリースの詳細があります。
ここから主だったポイントの引用と訳を記載してみます。
  • Platform updates
    • Azure File Sync: A much more reliable experience has come to Azure File Sync.
    • Files and File sharing: Bug fixes and a UNC copy-paste to the dashboard
      バグフィックスだけでなく、UNC パスのコピー&ペースがダッシュボードからできます。
    • Cluster Manager: You can now register your Azure Stack HCI cluster to Azure and change your diagnostic data settings right from within Windows Admin Center.
      Azure Stack HCI クラスタを Azure に登録し、Windows Admin Center 内から診断データの設定を右クリックで変更できるようになりました。
      ※Azure Stack HCI OS による Azure Stack HCI クラスターを Azure に登録できるようになったのですね。
    • Storage Migration: UI updates and support for several new features released with the October 2020 Storage Migration Service cumulative update.
      2020年10月のストレージ移行サービスの累積アップデートでリリースされたいくつかの新機能のUIアップデートとサポート。
    • Storage replica: You can now view the replication status next to the status icon in the partnerships table. There were also several bug fixes.
      パートナーシップ テーブルのステータス アイコンの横にレプリケーションのステータスが表示されるようになりました。また、いくつかのバグ修正も行われました。
    • System Insights: now available for Azure Stack HCI!
       Azure Stack HCIに対応
    • Virtual Machines:
      • New “Isolation mode” in the networking section when creating a new VM.
        新しいVMを作成する際のネットワーキングセクションに新しい「アイソレーションモード」が追加されました。
      • Improved SDN networking for VMs.
        VM の SDN ネットワーキングが改善されました。
      • Bug fixes and minor performance improvements.
    • Windows Update: This release fixed a bug where scheduled restarts were happening immediately, even if they were not scheduled to do so.
      このリリースでは、スケジュールされた再起動が、スケジュールされていなくてもすぐに発生していたバグを修正しました。
  • New GPU tool
    Windows Admin Centerには、サーバー上で実行されている仮想マシンにDDA(Discrete Device Assign)GPUを管理したり、割り当てたりするための新しいツールが用意されています。(以降、略)
    ※最新の拡張機能を取得しましょう。
  • Secured-core capabilities
    We are lighting up your secured-core server capabilities in the Security tool of WAC. Follow the instructions at the end of this blog to get the latest extension.
    WACのセキュリティツールで、あなたのセキュアコアサーバーの機能をライトアップしています。
    ※最新の拡張機能を取得しましょう。
  • Cluster creation tool is now generally available
    • RDMA support
      RDMA provisioning is now a part of the deployment flow. Azure Stack HCI customers can fully leverage RDMA capable network adapters using the latest cluster-creation extension in Windows Admin Center. The workflow automatically discovers the supported protocol (iWARP or RoCE V2) and guides with recommended settings for bandwidth and traffic priority.
      RDMA プロビジョニングが展開フローの一部になりました。Azure Stack HCI のお客様は、Windows Admin Center の最新のクラスタ作成拡張機能を使用して、RDMA 対応のネットワーク アダプタをフルに活用することができます。ワークフローは、サポートされているプロトコル(iWARPまたはRoCE V2)を自動的に検出し、帯域幅とトラフィック優先度の推奨設定でガイドします。
      ※RDMA設定は、S2D/Azure Stack HCI デプロイメントで設定するものなので、ここできるようになればより操作しやすいと感じました。
    • Stretch Cluster
      Azure Stack HCI stretch clusters provide a solution for disaster recovery with automatic failover. This release of cluster-creation enables to choose to deploy single-site or multi-site/stretch cluster. The wizard flow provides network configuration options and runs required network connectivity tests to validate user inputs before performing the new cluster creation. The wizard also has in-built ingenuity to auto-assign sites based on AD site provisioning.
      Azure Stack HCI ストレッチクラスタは、自動フェイルオーバーによるディザスタリカバリのソリューションを提供します。このリリースのクラスタ作成では、シングルサイトまたはマルチサイト/ストレッチ クラスタを展開することを選択できます。ウィザードのフローは、ネットワーク構成オプションを提供し、新しいクラスタ作成を実行する前に、ユーザーの入力を検証するために必要なネットワーク接続テストを実行します。ウィザードはまた、ADサイトのプロビジョニングに基づいてサイトを自動割り当てするための工夫が組み込まれています。
    • Integrated solutions updates
      Azure Stack HCI is supported on a broad range of vendor systems and is available through Microsoft’s rich selection of partners and system integrators (SIs). Windows Admin Center provides further integrated solutions through OEM extensions within the cluster deployment flow. This allows Azure Stack HCI customers to not only be up to date with OS updates but also the curated firmware/driver updates from respective OEMs based on make and model of Azure Stack HCI nodes. This will simplify the deployment of full-stack updates across your Azure Stack HCI cluster infrastructure.
      Azure Stack HCI は、幅広いベンダーのシステムでサポートされており、マイクロソフトの豊富なパートナーとシステムインテグレータ(SI)の選択を通じて利用できます。Windows Admin Centerは、クラスタ展開フロー内のOEM拡張機能を通じて、さらに統合されたソリューションを提供します。これにより、Azure Stack HCIの顧客は、OSのアップデートだけでなく、Azure Stack HCIノードのメーカーやモデルに基づいて、それぞれのOEMから提供されるキュレーションされたファームウェア/ドライバのアップデートを最新の状態に保つことができるようになります。これにより、Azure Stack HCIクラスタインフラストラクチャ全体でのフルスタックアップデートの展開が簡素化されます。
      ※DELL の場合は、OMEWACと呼んでいる拡張がこの部分を担います。
  • Secret feature
    This is not included in this release yet, but we have a hidden feature for all of you. Each of the tools in Windows Admin Center can now “pop out” by hovering on the tool and be managed in a pop-up window.
    このリリースにはまだ含まれていませんが、皆さんのために隠れた機能があります。Windows Admin Centerの各ツールは、ツール上にカーソルを置くことで「ポップアップ」して管理できるようになりました。
    ※有効化は、Announcing Windows Admin Center Preview 2012に載っています。興味にある方は、みてみてください。
以上

2020年12月19日土曜日

サーバーを構成し直すので、Azure Update Management の登録を外してみる

 SCDPM にしているサーバーのディスク構成を大幅に変えることにしました。Azure Update Management の登録してあるので、外します。

Azure ポータルから外すのだろうと思って、進めてみました。[エージェントの更新の準備]にある[表示]をクリックしてみました。

[削除]をクリックします。


Remove-HybridRunbookWorker で削除しろとのメッセージが表示されました。

Remove-HybridRunbookWorker は、何だろうと思って調べたところ、
Hybrid Runbook Worker を削除する
がありました!
コマンドライン例を下記に引用します。
Remove-HybridRunbookWorker -Url <URL> -Key <primaryAccessKey> -MachineName <computerName>

まず、Azure Automation の URL とプライマリーキーを入手します。確認画面は、下記のとおりです。

入手した URL とプライマリーキーを基に、Remove-HybridRunbookWorker コマンドレットを実行します。
失敗しますね。。。登録はあるようですが。。。
ということで、強行します!

消えてないけど。。。

Log Analytics エージェントの登録解除を試します。
登録しているサーバーのコントロールパネルから、Microsoft Monitoring Agent を開きます。

[OK]をクリックして確定させましょうー

Log Analytics エージェントの一覧には、まだいます。

Azure Update Management 側は、接続が切れている形に変わりました。
Remove-HybridRunbookWorker コマンドレットの実行が失敗しているのが影響してそうなのかな。
ちなみに、Log Analytics エージェントの一覧からは、しばらくすると消えていました。

サーバーを構成し直したので、改めて Log Analytics エージェントをインストールしました。
見事に同じサーバーがダブっている。。。Hybrid Runbook Worker は、新しいほうだけになっているのですが?!

一旦様子を見ます。。。

2020/12/20 追記
半日ほど放っておいたら、重複していたサーバーのエントリーが消えていました。

Hybrid Runbook Worker の削除もあながち間違いではなかったのかもしれません。
ともあれ、Log Analytics エージェントの登録と連動して、一定時間でガーベージコレクションされるのかもしれないですね。


2019年1月6日日曜日

Windows Admin Center から Azure インテグレーションを設定する 5.1 Log Analytics と Automation Account

Windows Admin Center から Azure Update Management をセットアップする前に、Log Analytics と Automation Account を作成しておくと良いようです。
ということで、先に Log Analytics と Automation Account 設定しておきます。

最初に Log Analytics を作成します。


リソースグループ名等を設定します。


作成完了です。


次に、Automation Account を作成します。


必要な情報を入力して、作成。


Automation アカウントができました。


[更新プログラムの管理]をクリックして、Log Analytics を関連付けます。


Automation アカウントにLog Analytics を関連付きました。


更新の管理で、Azure Virtual Machineを有効化しておきます。


有効化完了。


ちなみに仮想マシンからも更新の管理を有効化できますね。
※むしろこちらからやったほうがエラーが検出しやすいような。。。



Microsoft Monitoring Agentが入ります。

コンソールから見ると、Log Analytics (旧称 OMS)に関連付けられています。


注)SCOM の Agent として Microsoft Monitoring Agent が入っていると上記有効化が失敗しました。

Windows Admin Center で使うための準備完了といったところでしょうか。