ラベル System Center Orchestrator の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル System Center Orchestrator の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月20日月曜日

System Center 2022 Update Rollup 2がリリースされました。

先日の2023年11月13日(日本時間)、System Center 2022 Update Rollup 2 がリリースされました。

Update Rollup 2 for System Center 2022 によると下記コンポーネント向けに提供されていますね。

  • Data Protection Manager
  • Virtual Machine Manager
  • Operations Manager
  • Service Manager
  • Orchestrator
別稿で、DPMとVMMについてアップグレード処理を確認して行く予定です。

        2021年4月3日土曜日

        System Center 2019の Update Rollup 3が出ているらしい

        聞いたところによると、リリースされたらしい。がサポート情報が見つけられないでいます。。。

        検索したところ、Microsoft Update カタログには、

        • SCDPM
        • SCOM
        • SCVMM
        が見つかりました。これ以外に、Orchestratorのサポート情報があるのを発見。
        ※Orchestrator の Update Rollup 3は、新SQLドライバー (MSOLEDBSQL) が必要との記載があります。詳しくは、Microsoft OLE DB Driver for SQL Server 
        ということで、改めてサポート情報へのリンクをまとめます。
        と思ったら、MVP の方がまとめてくれていた!

        別稿で、SCVMM、SCDPM を確認していきます。

        2020年10月25日日曜日

        SQL Server 2019をサポートしている System Center 2019 は何がありますか?

         見落としていたのですが、SQL Server 2019をサポートしている System Center 2019 は、下記のとおりです。

        1. SCDPM 2019
          こちらに記載がある通り、SQL Server 2019をサポートしています。
        2. SCOM 2019
          こちらに記載がある通り、SQL Server 2019 CU8以降をサポートしています。
        3. SC Orchestrator 2019
          こちらに記載がある通り、SQL Server 2019をサポートしています。
        4. SCSM 2019
          こちらに記載がある通り、SQL Server 2019 CU8以降をサポートしています。
        5. SCVMM 2019
          こちらに記載がある通り、SQL Server 2019をサポートしています。
        以上、RTMではなく、CU8以降となっている System Center 2019コンポーネントがあることに注意しましょう!

        2019年3月10日日曜日

        System Center 2019 のリリース

        Coming soon: Microsoft System Center 2019!
        SCOM 2019 News
        がソース。

        2019年3月にリリースされるようです。つまり今月。

        今後のリリース形態については、SCOM 2019 Newsのとおり、Semi-Annual Channelは終了して、LTSCのみですが半年ごとのUpdate Rollupが提供されるとのこと。
         ※SCOM 2019 Newsでは、SCOMについての言及ですが、Coming soon: Microsoft System Center 2019!では、System Centerとしてのリリースとしてそうなる旨、読み取ります。
        なにかしらのアップデートが半年ごとに提供されるのであれば、Semi-Annual Channelでなくても問題ないかと思います。

        OrchestratorとService Managerは、小幅な改良にとどまるようですね。
        ということで、System Centerとしては、VMM、OM、DPMの三本柱という感じは一層強くなるのかな。

        個人的には、OMのHTML 5 Dashboardと、Fluentdとのレバレッジが興味深いです。

        VMM、OM、DPMの改良点については、ソースであるComing soon: Microsoft System Center 2019!をご覧ください!

        2018年12月8日土曜日

        System Center 2019の情報は、まだあまりなかった

        たまには、System Centerの情報でも確認しようと思いたち。。。
        ※「単に検証時間とれない」という言い訳です。

        来年リリースされるであろう2019の情報をさらってみましたら、Igniteでブレイクアウトセッションが一つだけ。
        BRK2033 - What's new in System Center 2019

        セッションビデオで気になったところだけ、ピックアップします。

        Virtual Machine Manager(VMM)
        Azure との連携は、言うに及ばす。
        ESXi 上の仮想マシンから Hyper-V Gen 2 仮想マシンに変換できるらしい。

        Operations Manager(OM)
        Silverlight から HTML 5ベースのダッシュボードになる!

        DPM
        Windows Server 2019 と SQL Server 2017 をサポート
        Log Analytics 、Power BI と連携

        Configuration Manager
        2019のLTSCじゃないですが、説明あり

        Orchestrator
        ようやく64 bit サポート
        PowerShell v4+ サポート
        SQL Server 2017 サポート
        TLS 1.2 サポート

        Service Manager
        AD Connector improvement
        Service Catalog
        Azure Policy
        Azure Buleprint
        Ticketing (Printer-enabled solutions)
        SQL Server 2017 サポート
        TLS 1.2 サポート

        あれ、Q1 CY 2019にリリースされるんだ。。。
        もう少し情報出してくれると良いですね。

        2018年5月14日月曜日

        Orchestrator Runbook ServiceがError 0x80004005: Unspecified errorで起動しません。

        とある準備のため、SC 2016 OrchestratorのRunbook Designerを起動しようとして起動せず。。。

        サービスからOrchestrator Runbook Serviceを起動しようにも、Error 0x80004005: Unspecified errorで起動しません。

        調べたら
        Problem with Runbook Service on Orchestrator 2012r2
        と同じ状況です。

        Data Store Configurationからデータベースの接続設定を再構成します。

        ※画面はSystem Center 2012とありますが、れっきとしたSystem Center 2016 Orchestratorですw


        ここで、データベースサーバー名を入力します。(今回は同一サーバー名が入ります)

        既にあるデータベース名を指定して、[Finish]ボタンを押せば完了です。


        確かに今回は、Update Rollup 5を当てたタイミングでした。
        Update Rollup適用後で、件名のエラーコードが出た場合は、試す価値ありですね。

        2018年5月5日土曜日

        Update Rollup 5 for System Center 2016 Orchestrator入れてみた

        Update Rollup 5 for System Center 2016 Orchestratorに沿って適用します。

        前提として、SQL Server Native ClientをManagement Serverの役割をになるサーバーに入れておくということです。が、
        Installing SQL Server Native Client
        によると、SQL Server 2016であればインストール済みとのこと。
        確かに2012版はインストール済みでした。


        今回の環境は、一つにサーバーにManagement Server、Runbook Server、Runbook Designerが入っています。
        が、特に適用する順番の記載が、Update Rollup 5 for System Center 2016 Orchestratorにありません。
        あと、Update Rollup 5 for System Center 2016 Orchestratorには、データベースの再構成について言及があります。当該環境はUR4適用済みなのでそこはスキップしますが、UR4未適用であればModify the Orchestrator databaseに沿った対応が必要そうです。

        ということで、Management Server、Runbook Server、Runbook Designerの順でMSPファイルを手動適用していきます。
        msiexec /update MSPファイル名
        を各々実行しているのが下記の画面です。

        Management ServerへのMSPファイル適用します。

        サービスの停止が必要です。自動的にサービスの停止と再開を行うようにしました。



        Runbook ServerへのMSPファイル適用します。



        Runbook DesignerへMSPファイルを適用します。




        以上で、完了です。

        2018年4月28日土曜日

        Update Rollup 5 for Microsoft System Center 2016が出てます

        System Center Semi-Annual Channelが出てましたが、Update Rollup for Microsoft System Center 2016としてはご無沙汰という感じのリリースです。

        System Center 2016もメインストリームサポートは2022年まであります
        ただSystem Center 2016 Update Rollup 4は、2017年11月にリリースされており、5か月ほど経ちました。、今後は半年に一度くらいのリリースになるのかな?!

        Description of Update Rollup 5 for Microsoft System Center 2016
        今回、Service Provider Foundationだけは対象外です。
        1. Update Rollup 5 for System Center 2016 Data Protection Manager
          Issues that are fixedが7件
        2. Update Rollup 5 for System Center 2016 Operations Manager
          Issues that are fixedが18件!
        3. Update Rollup 5 for System Center 2016 Orchestrator
          Issues that are fixedが8件
        4. Update Rollup 5 for System Center 2016 Service Manager
          Issues that are fixedが11件
        5. Update Rollup 5 for System Center 2016 Service Management Automation
          Issues that are fixedが3件
        6. Update Rollup 5 for System Center 2016 Virtual Machine Manager
          Issues that are fixedが18件!

        修正件数だけ見ると、OMとVMMは必ず適用したほうが良さそうですね。。。
        ※毎度ですが、OMとVMMは、適用方法に変わりないか別稿で見ていきます。

        毎度お世話になっているbuild番号は、こちらのページでまとめられています。
        System Center 2016 Update Rollup 5

        2018年2月11日日曜日

        System Center version 1801がリリースされました

        First System Center Semi-Annual Channel release now availableとして、最初のバージョンとなる1801です。
        ※1711は、プレビューでしたので。

        System Center Documentation
        の「What's New articles in System Center 1801」を見るとすべてのコンポーネントが提供されています。
        ※SCCMは、既にラピッドリリースになってますので、ここには含まれません。
        新機能をざっくり抜粋してみました。
        • SCDPM
          VMwareのVMがバックアップ可能
        • SCOM
          Linux エージェントに Fluentd を使用、HTML コンソールのエクスペリエンスの向上、SDK クライアントのパフォーマンスの強化、サード パーティ製管理パックの更新プログラムと推奨事項、Linux の Kerberos のサポート、Service Map の統合
        • SCVMM
          Nested virtualization、Migration of VMware VM (EFI firmware-based VM) to Hyper-V VM、Performance improvement in host refresher、Enhanced console session in VMM、Improvement in VMM storage QoS、Configuration of guest clusters in SDN through VMM、Configuration of SLB VIPs through VMM service templates、Configuration of encrypted VM networks through VMM、Support to Linux shielded VM、Configuration of fallback HGS、Management of ARM-based and region-specific Azure subscriptions
          というところで、機能モリモリです。
        • SC Orchestrator
          support of TLS 1.2 Protocol
        • SCSM
          Service Manager integration with Azure、TLS 1.2のサポートに対するバグフィックス
        • SMA
          TLS 1.2のサポートに対するバグフィックス
        • SPF
          TLS 1.2のサポートに対するバグフィックス

        System Center 評価版ソフトウェア
        System Center, version 1801
        評価版ソフトウェア

        でダウンロード可能です。
        1801でSCOMをまずは試してみます。

        2018年1月3日水曜日

        System Center Version 1711 システム要件

        いくつかの環境を作るにあたり、システム要件のリンク集としてまとめます。

        ざっと見たところでは、SQL Server 2016にまで対応です。SQL Server 2017は今後と対応されるのかな、という感じです。

        2017年11月3日金曜日

        System Centerのプロダクトキーを後から設定する

        気になったので調べてみた。



        2017年7月24日月曜日

        System Center 2016用のSCOM管理パック

        SC 2016 OMは自分自身で監視するわけですが、それ以外のSystem Center 2016コンポーネントであるDPM、Orchestrator、SM、SPF、VMMの管理パックについて調べていなかったので、自分用にメモします。
        ※大半は、2016年10月にリリースされています。

        System Center Management Packs for Data Protection Manager 2016 Reporting, Discovery and Monitoring
        日本語版含む、各国語版あり。

        New MP: Microsoft System Center 2016 Management Pack for Orchestrator
        Microsoft System Center 2016 Management Pack for Orchestrator
        日本語版含む、各国語版あり。

        New MP: Microsoft System Center Management Pack for System Center Service Manager
        Microsoft System Center Management Pack for System Center Service Manager
        英語版のみ。ただし、
        System Center 2012 - Operations Manager and above,
        System Center 2012 - Service Manager and above
        です。(ダウンロードページより転記)

        New MP: Microsoft System Center 2016 Management Pack for Service Provider Foundation (SPF)
        Microsoft System Center 2016 Management Pack for Service Provider Foundation (SPF)
        英語版のみ、Windows Server 2016向けのみ。

        System Center 2016 Management Pack for Virtual Machine Manager
        日本語版含む、各国語版あり。
        いままで、Update Rollupを適用後、VMMインストールフォルダ配下から、管理パックをインポートしていましたが、別途リリースされていましたね。。。

        2017年7月9日日曜日

        ServiceNowとSystem Center Orchestrator、Azure Automation

        自分用メモ。

        ServiceNowとSystem Center Orchestratorの連携では、まず3rd Partyがリリースしている統合パック(IP)があります。

        INTEGRATION PACK FOR SERVICENOW
        Automation for ServiceNow
        The Integration Pack for ServiceNow is compliant with Microsoft System Center 2012 R2 Orchestrator or System Center 2016 Orchestrator.

        上記ページからOrchestratorアクティビティの一覧を転記しておきます。
        ServiceNow Activities

        Create Record – activity dynamically creates new ServiceNow records using standard or customized ServiceNow forms.
        Get Record – activity returns records meeting specific filter conditions
        Update Record – activity updates specific records
        Delete Record – activity deletes specific records
        Monitor Record - monitor for new or updated ServiceNow records
        Upload Attachment – activity uploads attachment to ServiceNow record
        Download Attachment - activity downloads attachment from ServiceNow record
        Import Set - activity inserts a record into a ServiceNow import set table
        Run Query - retrieves records from a ServiceNow table using a ServiceNow encoded query string
        Run Scripted Web Service - runs a ServiceNow scripted web service (Only in SOAP IP)

        Activities subscribe and publish data to the Orchestrator databus.
        ServiceNowのレコードに含まれて添付ファイルをダウンロードできるようなので、いろいろ使い道がありそうな気がしますね。

        もう一つは、ServiceNow自体のOrchestrationです。こちらは、System Center Orchestratorとどう連携できるのか、まだ読み解いている最中ですが。
        Orchestration
        サポート対象と
        3 What Systems Can Orchestration Automate?

        VMware (through vCenter)
        Amazon EC2 instances
        Any system presenting web services
        Windows Active Directory
        Microsoft Exchange mail servers
        Puppet Labs Puppet (with configuration automation)
        Opscode Chef (with configuration automation)
        Any system accessible from the command line
        アクティビティのサマリを上記ページより転記します。
        5 Orchestration Activities in Workflow

        The Orchestration plugin adds these types of activities for use with workflows:

        Basic Orchestration activities
        SSH activities
        Active Directory activities
        VMware activities
        Amazon EC2 activities
        PowerShell activities
        Puppet
        Chef activities
        Exchange activities

        オンプレミス側の起点になりそうな、MID Server

        ServiceNowとAzure Automation。
        こちらいくつか情報を見つけましたので、下記に記載しておきます。



        SCSMからSC Orchestratorに添付ファイルを持ってくる 2 - 自分メモ

        前回からの続きな自分メモ。

        いろいろ見た中で、
        Neat Trick to Get SCSM Service Request Attachments
        https://systemcenternoise.wordpress.com/2016/01/07/neat-trick-to-get-scsm-service-request-attachments/

        をベースに考えてみることとしました。

        ただ、SCSMの標準コマンドレットでは、SCSMのアクティビティに割り当てられるGUIDは取れそうもないようでした。
        さらに調べてみたところ、PowerShell/SCSM - Finding the GUID of an objectを見つけてそこから
        SMLetsというものを知り、GUIDが取れることがわかりました。

        SCSM PowerShell Cmdlets

        注)Codeplexは2017年12月にその役割を終えることになっています。
        SMLetsは、GitHubに移行中とのこと(本稿執筆時点、2017/07/09)

        SCSMにSMLetsをインストールして、アクティビティに含まれる添付ファイルをSCSMのローカルフォルダへダウンロードできるかをリモートホスト(この場合は、SC Orchestrator)のPowerShellから試しました。
        今のところ、下記のコードでうまくいっているようです。ただ、SC Orchestratorのアクティビティとしての確認はできていません。
        $Session=New-PSSession -ComputerName "scsmhost"
        Invoke-Command -Session $session -ScriptBlock {
        Import-Module 'C:\Program Files\Microsoft System Center\Service Manager\PowerShell\System.Center.Service.Manager.psd1'
        Import-Module SMLets
        $SMServer="scsmhost"
        # SCSMのアクティビティIDを指定し、SMLetsのGet-SCSMObjectでGUIDを取得できるようにしています。# http://www.lazywinadmin.com/2014/09/powershellscsm-finding-guid-of-object.html
        # http://smlets.codeplex.com/documentation Shutdown to Dec-2017
        $ServiceRequest = Get-SCSMObject -Class (Get-SCSMClass -Name System.WorkItem.ServiceRequest) -filter "ID -eq SCSMのアクティビティIDを指定"
        #
        $SR=Get-SCClassInstance -ComputerName $SMServer –Id $ServiceRequest.get_id()
        #英語環境で作ったはずですが、なぜかDisplayNameで日本語名を指定しないとうまくいきませんでした。
        $targetclass=Get-SCSMRelationship -ComputerName $SMServer -DisplayName "添付ファイルがある" | where {$_.Source -eq (get-scsmclass -ComputerName $SMServer -Name System.WorkItem)}
        # $targetclass=Get-SCSMRelationship -ComputerName $SMServer -DisplayName "Has File Attachment" | where {$_.Source -eq (get-scsmclass -ComputerName $SMServer -Name System.WorkItem)}
        $files=$SR.GetRelatedObjectsWhereSource($targetclass)
        $ArchiveRootPath="C:\Temp\OrchestratorRemote\"
        #For each file, archive to entity folder
        $filelist=@()
        if($files -ne $Null)
        {
        #Create archive folder
        $nArchivePath=$ArchiveRootPath + "" + $SR.Id
        New-Item -Path ($nArchivePath) -ItemType "directory" -Force|Out-Null

        $files|%{
        Try
        {
        $filelist+="$nArchivePath$_"
        $fileId=$_.EnterpriseManagementObject.Id
        $fileobject=get-scsmclassinstance -ComputerName $SMServer -Id $fileId
        $fs = [IO.File]::OpenWrite(($nArchivePath + "\" + $_.EnterpriseManagementObject.DisplayName))
        $memoryStream = New-Object IO.MemoryStream
        $buffer = New-Object byte[] 8192
        [int]$bytesRead|Out-Null
        while (($bytesRead = $fileobject.Content.Read($buffer, 0, $buffer.Length)) -gt 0)
        {
        $memoryStream.Write($buffer, 0, $bytesRead)
        }
        $memoryStream.WriteTo($fs)
        }
        Finally
        {
        $fs.Close()
        $memoryStream.Close()
        }
        }
        }
        $file1=$filelist[0]
        $file2=$filelist[1]
        $file3=$filelist[2]
        }

        Remove-PSSession $Session

        2017年6月3日土曜日

        System Center 2016自体の冗長構成

        必要になったで、まとめておきます。
        ※SQL Serverは、別稿でまとめてますので、そちらを参照ください。


        ここまで書いてSCCMをまとめてないですね。。。

        2017年4月10日月曜日

        System Center 2016でSQL Serverの冗長構成は何が使えるのか

        System Center 2016でSQL Serverの冗長構成は何が使えるか、おいおい必要になりそうなのでメモしておきます。
        ドキュメントの日本語化が終わっているものとそうでないものがあるため、参考にした技術情報が英語、日本語入り混じっていますこと、ご承知おきください。

        1. System Center 2016 Data Protection Manager
          System Center 2016 Data Protection Manager に対応する環境の準備に関するページによると、フェールオーバークラスターのみのサポートであり、SQL Server AlwaysOnはサポートされていません。
        2. System Center 2016 Operations Manager
          SQL Server の設計に関する考慮事項によると、フェールオーバークラスターより、SQL Server AlwaysOnのほうが可用性を高くできるようですね。
        3. System Center 2016 Orchestrator
          System Center 2016 Orchestratorとしての情報が見当たらないですね。SQL Server in System Center 2012 SP1にVMM、Operations Manager、Service ManagerとともにAlwaysOnをサポートする旨記載があるので、大丈夫そうですが。
        4. System Center 2016 Service Manager
          SQL Server requirements for System Center 2016 - Service Managerでは、SQL Server AlwaysOnがサポートされる旨、記載があります。SQL Server AlwaysOnの対象となるDBは、Use SQL Server AlwaysOn availability groups with Service Manager to support failoverに記載ある通り、下記の3つとなります。
          • Service Manager CMDB
          • Service Manager Data Warehouse (all 3 databases)
          • OM and CM DataMart
        5. System Center 2016 Virtual Machine Manager
          高可用性 VMM 展開の計画に、SQL Server AlwaysOnの利用を推奨する旨、記載があります。
        6. Service Management Automation
          System requirements for Service Management Automationには、情報が見当たらないですね。
          公式情報ではないですが、Windows Azure Pack – SMA installationにサポートしている旨、記載ありますが。。。
        7. System Center 2016 Service Provider Foundation
          Plan SPF deploymentには、情報が見当たらないですね。
          公式情報ではないですが、System Center 2012 SP1 Service Provider Foundation High Availabilityには、下記の文面がありサポートしていそうです。
          System Center Service Provider Foundation is an extensible OData web service backed by an SQL database. The database will be added to the SQL AlwaysOn Availability Group.

        SQL Server AlwaysOnの取り扱いがはっきりしないSC 2016コンポーネントについては、実機で検証してみようかと思います。

        2017年2月4日土曜日

        System Center 2012 R2とSystem Center 2016のUpdate Rollup出てます 02/26追記

        定期リリースされましたね。


        Update Rollup 12 for System Center 2012 R2

        02/04時点では、下記のコンポーネント向けがリリースされています。
        なお、Data Protection Manager、Windows Azure Pack Websitesは、この2月にリリースされる予定です。


        Update Rollup 2 for System Center 2016

        02/04時点では、下記のコンポーネント向けがリリースされています。

        なお、
        Data Protection Manager、Operations Manager、Service Manager、Windows Azure Pack Websitesは、この2月にリリースされる予定です。

        02/04時点で、未リリースのコンポーネントは、引き続きウォッチします。

        02/26追記
        Update Rollup 12 for System Center 2012 R2 Data Protection ManagerUpdate Rollup 2 for System Center 2016 Data Protection ManagerUpdate Rollup 2 for System Center 2016 Operations ManagerUpdate Rollup 2 for System Center 2016 Service Managerリリースされたので、改定しました。