コードネームLithiumこと、VyOS 1.2.0の足音が聞こえてきていますが、まだ安定リリースは、1.1.x(コードネームHelium)です。
すっかり見逃していたのですが、VyOS 1.1.7が、リリースされています。
手元で使っている環境を確認したところ、1.1.5でした。1.1.6すら見逃していたようです。。。ちなみに、ずいぶん前のLet's Noteを使っているので、システムイメージは32bit版を使っています。

では、早速、Upgradeに従って、アップグレードします。
show system imageで現在の状況を確認します。

そうでした、1.1.0でインストールしたのでそのイメージも残っていますね。
add system image http://mirror.vyos.net/iso/release/1.1.7/vyos-1.1.7-i586.iso
で1.1.7のイメージを追加します。システムイメージをダウンロードし、いくつかの設定を入れ込むということで、実際には追加インストールとなっています。

手元の環境では、10分ほどでダウンロード・インストールできました。

VyOSを再起動し、新しいシステムイメージを実行します。
改めて、
show system image
でバージョンを確認します。

以上、ご参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿